PR

【最新版】おすすめ証券会社ランキングと著者の投資戦略

投資
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

[景品表示法に基づく表記]本ページは広告が含まれています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

社会人におすすめのポイント

生活防衛資金以上の金額は資産運用するのをおすすめしています。
優先的にNISA制度を満枠にすること、その次にideco(資金ロックと退職時注意)となるべく非課税枠制度を積極的に使いたいところです。
またつみたてNISAやidecoがSBI証券なので、SBI証券だけでというのももったいなく、資産用途や取引頻度別に応じて使い分けをしたり、それぞれの証券会社が用意するポイントのため積立を行うなど複数証券会社を使い分けるのをおすすめしています。
また投資待機資金としては執筆時点(2023/12/28)では米国短期債券(生債券やVGSH)やドル定期1か月もの(円安注意)で良いと思っています。

2024年に向けた著者の投資方針

2023年12月28日時点で、2024年は
・世界政治の緊張(戦況と選挙)
・利下げがいつか(日銀は利上げ)
がメイン焦点でコモディティ、小型グロース、グローバルサウス、半導体とGLP-1受容体作動薬(NYSE: LLYとCPH: NOVO-B)が及ぼす影響が注目されています。

参考:CMEのFedWatch ツール
私は単純にTarget Rate列の「probabilities」をクリックして見ています。
コアCPI2.7%を下回るor失業率が5%を上回るを利下げ条件と仮定して都度発表を見守る形です。

コア投資

・全世界インデックス(VTかオルカンなど)
・金(GLDMなど)
・S&P500が前週比5%下がったら買う
 (5~6月は2563など、それ以外はVOOや投資信託)

サテライト投資としてはVIXのMACDデットクロスで買い、ゴールデンクロスで売り出動とし、個別株でアメリカ中規模テックや日本高配当株で決算クリアしているところや還元/進捗/テクニカル材料をつつく程度を考えています。上述コアの証券会社ごとの使い分けは以下の通りです。

1.ideco(SBI証券)-eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
2.つみたてNISA(SBI証券)-eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
3.成長投資枠(SBI証券)-6月までは2563(S&P500為替ヘッジあり)、以降はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 先週比-5%で年間枠1/2 来なかった場合10月末一括
4.ETF定期買付(SBI FX or 住信SBIネット銀行SBI証券)-GLDM、VGSHなど
5.クレカ積立(※SBI証券は上述に含む)
 (楽天証券)-楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天キャッシュ含)
以降全て「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」
 マネックス証券auカブコム証券PayPay証券
6.毎日つみたて
 (auカブコム証券)-eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)、eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
※引落口座をスルガ銀行Dポイント支店を利用、クレカ積立日に同一銘柄買えないため
7.デイトレ用
 (楽天証券)日本株やSBI証券、松井証券で扱っていない海外ETF
 (野村證券)担当者付細客なので、担当の方から吉報あれば…

その他待機資金は

SBI証券の外貨建てMMF、VGSH
auじぶん銀行定期預金ドル建て1か月もの
・BTCとUSDC/USDTのステーブルコインのステーキングorレンディング

で運用していく方針です。
X(旧Twitter)にてS&P500とドル円為替相場の指標を毎朝つぶやいてみようと画策中です。

【2023 11/24追記】指標つぶやき完成しました。以下注意事項です。
・休場日あっても火~土の8:00頃投稿
・上述のようなS&P500を中心とするインデックス投資のコアサテライト戦略を取る投資家向けに大雑把に毎日眺める程度の情報提供が目的です。
・最大15~60分の遅延が生じます(特に為替相場は8時にブレやすいので注意)。
・アラート条件は以下の通りです
(文字数制限引っかかって投稿できてなかったら申し訳ございません)。
①S&P500のPERが13倍以下↑
②S&P500の価格が7日前比5%下落↑
③VIXのMACDがデッドクロス(DC↑)かゴールデンクロス(GC↓)を形成

→矢印は察して欲しいですがアラート情報の一部です(①>③の順でずっと出続けることもあります)。
いずれもこれだけでLINE誘導のサブスクで月1万程度取れる価値あるものなので、是非フォローよろしくお願いします(姉妹コンテンツへの誘導がひどいですが)。
https://twitter.com/shakai2nen_me
例は以下の通りです。

本日の投資情報

【本日の投資情報】
S&P500終値:5035.6 PER:27.3
(前日比:-1.57%/7日前比:-0.7%)

先物:5055(終値比:+0.38%)
#VIX :15.6(前日比:+6.68%)

#ドル円 (10年債金利差)
1$=157.71円(米4.68-日0.87=3.8%)
前々夜:156.29円(+1.42円)

※本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではなく、銘柄の選択、売買価格、量などの最終決定はご自身でご判断いただきますようお願いいたします。また情報そのものも適時正確性を反映したものではありませんので、情報元をご自身でご確認下さい。

おすすめ証券会社ランキング

 

SBI証券

三井住友カードでの積立投信設定でVポイントも貯められる
・ポイントの種類が多く、投資信託の月間平均保有金額に応じて付与される
・手数料や商品ラインナップの満足度が高い

楽天証券

・積立投資は楽天カード必携で楽天キャッシュでもポイントがもらえる
・操作性や見やすさが良く、他証券会社口座との併用も多い
・楽天SPU対象取引&楽天銀行ハッピープログラムの達成、楽天ポイントが貯められ、利用もできる

マネックス証券

マネックスカードのクレカ積立還元率1.1%
・米国株の取扱銘柄数や取引方法が豊富
・つみたてNISAやiDeCoの商品ラインナップが良い

auカブコム証券

・auマネーコネクトによるauじぶん銀行での普通預金金利UP、条件合致すればお得なマネ活プラン
au PAYカードクレカ積立で上限50,000円分まで1%のPontaポイント
・人気のeMAXIS SlimやSBI・Vシリーズの他、業界最低水準の信託報酬でレバナスに参入

松井証券

・25歳以下の方は取引手数料無料
・iDeco、NISA、FX、米国株ともにバランスが取れた商品設計で初めてでも安心
・ネット証券の草分け的存在で実績が豊富

DMM 株

手数料が業界最安水準で、米国株も扱っている
25歳以下の国内株式現物取引手数料無料のサービスもある

関連コンテンツ

おすすめFXサービスランキング

 

DMM FX

・スマホでスピード本人確認で最短1時間で取引できる
・取引手数料が無料
・取引量に応じてキャッシュバック有

LINE FX

・急激な変動や経済指標がLINEで通知される
・高水準のスワップポイント
・業界最狭水準のスプレッド

SBI FXトレード

・業界最良水準のスワップポイント
・業界最多水準の34通過ペア(人民元も取引可)
・SBIホールディングスグループの外国為替証拠金取引サービス特化会社が運営

LION FX ヒロセ通商

・FXでレベルアップしたい人向き
・通貨ペア数、提携銀行数が業界最大水準
・業界最狭水準スプレッド/最高水準スワップポイント/最速水準約定スピード

松井証券MATSUI FX

・1通貨単位(ドル円135円であれば135円)から取引可能
・レバレッジなし~25倍まで選ぶことができる
・1 通貨単位約5円の証拠金で取引可能