PR

【ロボアド投資】ロボアドバイザーおすすめ人気ランキング|手数料や評判は?

【ロボアド投資】ロボアドバイザーおすすめ人気ランキング|手数料や評判は? 投資
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

[景品表示法に基づく表記]本ページは広告が含まれています。

スポンサーリンク
新人
新人

最近手数料が高いからという理由でロボアドを辞めたって聞いたけど、選択肢に入れたほうが良いのかな。。。

ひよ先輩
ひよ先輩

最近は銀行との提携、手数料優遇、NISA対応、自動リバランスや税金最適化などが進んでいますので、メリット/デメリットを把握して、選ばれるのが良いと思います。ちなみに私はロボアド投資でかなりプラス150万程度の実績になったところで解約し、自分でポートフォリオを組むようになりました。

スポンサーリンク

おすすめロボアドバイザーランキング

 

サービス名種類手数料最低
投資額
節税NISA提携
FOLIO ROBO PRO投資一任型年率税込1.1%(〜3,000万円)
年率税込0.55%(3,000万円〜)
10万円××SBI証券など
THEO+docomo投資一任型年率税込0.715%~1.1%1万円×docomo
Wealth Wing投資一任型月額330円+年率税込0.99%15万円××
WealthNavi投資一任型年率税込1.1%(〜3,000万円)
年率税込0.55%(3,000万円〜)
10万円住信SBIネット
SUSTEN(サステン)投資一任型利益に対し税込1.1/6〜1.1/910万円×
楽ラップ投資一任型年率税込0.715%10万円××楽天証券
ザ・ハイブリッド投資一任型年率税込0.96%~1.02%程度
(ネット完結コース)
1万円××
ダイワファンドラップONLINE投資一任型契約資産の税込1.1%1万円×
ON COMPASS投資一任型年率税込1.0075%1,000円××
投信工房アドバイス型年率税込0.35%100円×
2022/07/07現在

メリット

  • ほったらかし資産運用ができること
  • 少額投資が可能なこと
  • 各種ポイント連携、NISA対応、節税対応など進化していること

デメリット

  • 現預金や他口座全て含めての最適なポートフォリオではないこと(少額だと組めないことも)
  • 各種ETFの組み合わせと比較すると手数料が割高傾向にあること
  • 買い時や割安での機械学習ではないこと(入金したら基本的には買いになる)

おすすめ1位 ウェルスナビ(WealthNavi)

  • 「長期・積立・分散」をモットーに業界をけん引してきた実績
  • 日本初のNISA対応で評判も高い
  • 各銀行サービスとの連携(長期割の対象外になるので、銀行独自サービスとの要比較検討)

ウェルスナビ(WealthNavi)

おすすめ2位 THEO+docomo(テオ)

  • 2016年2月からサービス開始の実績で評判も高い
  • 節税機能やESG投資など新機能に積極的
  • 投資者保護基金加入で1,000万までの補償
  • THEO+ docomoならドコモ回線契約なしでもdポイントが貯められる

THEO+docomo(テオ)

おすすめ3位 FOLIO ROBO PRO

  • SBIとの連携で急成長
  • 開始以来のパフォーマンスを公開しており、高成績を出している
  • 原則月1回のリバランスで予測に基づく最適配分を実施

FOLIO ROBO PRO

おすすめ4位 Wealth Wing

  • 日本株に限定した運用で為替リスクなどを考えなくて良い
  • スマートヘッジ機能で柔軟に下落リスクに備えることができる
  • ESGスコアに基づくスクリーニングの実施で環境や社会貢献投資になる

Wealth Wing

おすすめ5位 SUSTEN(サステン)

SUSTEN(サステン)

  • 過去最高益を更新した月の利益に手数料がかかる成果報酬型運用
  • 自社運用の投資信託を通じての投資
  • オルタナティブ投資やショートの選択する可能性がある

ロボアドバイザーとの付き合い方

もともとラップ口座など投資一任契約は富裕層向けのサービスだった時代に比べると破格の手数料なのですが、毎月の運用報告を見て1年位(12月~1月を1度はまたいだほうが良いです)は続けてみて、自分でもできそうだと思ったらご自身でやってみるのが良いのかなと思っています。

長期的にはポートフォリオと時間分散がすべてを決めるという結果もあるのですが「20代からはじめる資産運用5選」の通り投資の勉強のためにもどうやったらなるべくリスクを減らしつつ最大リターンが得られるのかや、不況下でも複利で勝ち続けられるかで自分の選択で戦略を柔軟に変えられることが大事です。

おすすめ証券会社ランキング

SBI証券

三井住友カードでの積立投信設定でVポイントも貯められる
・ポイントの種類が多く、投資信託の月間平均保有金額に応じて付与される
・手数料や商品ラインナップの満足度が高い

楽天証券

・積立投資は楽天カード必携で楽天キャッシュでもポイントがもらえる
・操作性や見やすさが良く、他証券会社口座との併用も多い
・楽天SPU対象取引&楽天銀行ハッピープログラムの達成、楽天ポイントが貯められ、利用もできる

マネックス証券

マネックスカードのクレカ積立還元率1.1%
・米国株の取扱銘柄数や取引方法が豊富
・つみたてNISAやiDeCoの商品ラインナップが良い

auカブコム証券

・auマネーコネクトによるauじぶん銀行での普通預金金利UP、条件合致すればお得なマネ活プラン
au PAYカードクレカ積立で上限50,000円分まで1%のPontaポイント
・人気のeMAXIS SlimやSBI・Vシリーズの他、業界最低水準の信託報酬でレバナスに参入

松井証券

・25歳以下の方は取引手数料無料
・iDeco、NISA、FX、米国株ともにバランスが取れた商品設計で初めてでも安心
・ネット証券の草分け的存在で実績が豊富

DMM 株

手数料が業界最安水準で、米国株も扱っている
25歳以下の国内株式現物取引手数料無料のサービスもある

以上、あなたの資産形成の一助になれば幸いです。